2004.08.26 Thursday
栗原はるみのベストセラーな料理本のタイトルでもありますが、
お料理担当の主婦としては、「ごちそうさま」って、うれしい一言。
それに、「いただきます」「ごちそうさま」をきちんと言うって、
食事の最低限のマナーだと思うのです。
それは子供だって同じこと。
たとえ、食べるのが下手だって、どんなに床にこぼしてくれたって、
「ママ、おいしかった、ごちそうさま」、その一言があれば、
ああ、作って良かったな、またおいしいご飯作ってあげよう、
そう思えて、お料理の大変さがとっても救われると言うものです。
当然、もう3歳であるshouにも、
「いただきます」「ごちそうさま」は教えていますし、
ほとんどの場合は、ちゃんと手を合わせてできるのです。
でも、今日は違った。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
お料理担当の主婦としては、「ごちそうさま」って、うれしい一言。
それに、「いただきます」「ごちそうさま」をきちんと言うって、
食事の最低限のマナーだと思うのです。
それは子供だって同じこと。
たとえ、食べるのが下手だって、どんなに床にこぼしてくれたって、
「ママ、おいしかった、ごちそうさま」、その一言があれば、
ああ、作って良かったな、またおいしいご飯作ってあげよう、
そう思えて、お料理の大変さがとっても救われると言うものです。
当然、もう3歳であるshouにも、
「いただきます」「ごちそうさま」は教えていますし、
ほとんどの場合は、ちゃんと手を合わせてできるのです。
でも、今日は違った。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/17
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
今日のメニューは、
しゅうまい、サラダ、にんじんと揚げの味噌汁。
「shouちゃんにんじん好きじゃないもん」と言いながらも、
がんばって食べてくれたshou。よしよし、良い子だ。
全部キレイに食べたので、
「じゃあshouちゃん、ごちそうさましようね」
と言うと、なぜか黙っている。
「shouちゃん、ごちそうさまは?」
「…。」
「ごちそうさま、って、いつもしてるよね?」
「…。」
「どうして言えないのかな?」
(この辺までは、ニコニコモードです)
「…。」
「… しょうちゃん、ママに怒られたいの?」
(この辺りから、やや口調に変化が見られます)
そしてさらに黙っているshou。
突然、
「オシッコしたい」
と言うので、
「じゃあ、ごちそうさましてからオシッコしに行こうよ」
「…。」
ここでカチンときた私。
「なんでごちそうさまが言えないのよ!」
「オシッコ!」
…いやいや、落ち着け。
「だから、ごちそうさま、って言ってからオシッコ行けばいいでしょう?」
「…。」
と、shouはひたすら、無言&無表情を続けます。
その間、ryuは隣の部屋で、ずっと泣き続けていました。
ryuが泣いていても、
私はshouとの食事をきちんと終わらせてから席を立ちたかった。
ryuが泣くたびにshouを1人残してryuの相手をしていては、
shouがかわいそうだし、いつまでたっても食事が終わらない。
でも、shouがごちそうさまを言わず、
私を無視し続けている間、
ryuをずーっと泣きっぱなしにさせていることが、
私のイライラに拍車をかけていました。
「…わかった。
ママの言うことが聞けないなら、出て行きなさい。」
これは私にとって最終手段。
shouを抱え揚げて、そのままベランダに締め出しました。
さすがに泣き出すshou。
ガラス越しに、
「ごちそうさまってちゃんと言える?」と聞いても、泣くだけ。
仕方なく、ガラス戸を少し開けて、また聞きました。
「ごちそうさまって言えるよね?」
「…言える」
なのでもう一度席に座らせ、
「shouちゃん、ごちそうさまは?」と優しく聞いてみる。
「…。」
また無視かよ!!
「もういい。もう出て行ってもらう!!」
と抱き上げようとすると、やっと、でてきました。
「…ごちそうさま」の言葉が。
その間も、ryuは泣き続けていた。
やっとごちそうさまが言えたshouを、トイレに連れて行き、
「shouちゃん、今日はにんじんもちゃんと食べられたし、
ごちそうさまも言えたね、えらかったね」とぎゅうっと抱っこした。
でも、これでいいのかな。
ryuが泣いていなければ、
もっと優しく、shouのことを待ってあげられたのかもしれない。
なんでshouが、今日に限って
ごちそうさまを言えなかったのかもわからない。
言うことを聞かないからといってベランダに出すことは、
人によっては虐待だと思うかもしれない。
もっともっと、いいやり方はないのだろうか。
少したって、二人とも落ち着いた頃に、shouに聞いてみた。
「さっき、なんでごちそうさま、って言わなかったの?」
「だってオシッコ行きたかったんだもん。」
「じゃあ、先にごちそうさまって言えば良かったんじゃないの?」
「…そうねえ」
わかってるなら、素直に言ってよぉ。
まだまだ、母は修行が必要なようです。
しゅうまい、サラダ、にんじんと揚げの味噌汁。
「shouちゃんにんじん好きじゃないもん」と言いながらも、
がんばって食べてくれたshou。よしよし、良い子だ。
全部キレイに食べたので、
「じゃあshouちゃん、ごちそうさましようね」
と言うと、なぜか黙っている。
「shouちゃん、ごちそうさまは?」
「…。」
「ごちそうさま、って、いつもしてるよね?」
「…。」
「どうして言えないのかな?」
(この辺までは、ニコニコモードです)
「…。」
「… しょうちゃん、ママに怒られたいの?」
(この辺りから、やや口調に変化が見られます)
そしてさらに黙っているshou。
突然、
「オシッコしたい」
と言うので、
「じゃあ、ごちそうさましてからオシッコしに行こうよ」
「…。」
ここでカチンときた私。
「なんでごちそうさまが言えないのよ!」
「オシッコ!」
…いやいや、落ち着け。
「だから、ごちそうさま、って言ってからオシッコ行けばいいでしょう?」
「…。」
と、shouはひたすら、無言&無表情を続けます。
その間、ryuは隣の部屋で、ずっと泣き続けていました。
ryuが泣いていても、
私はshouとの食事をきちんと終わらせてから席を立ちたかった。
ryuが泣くたびにshouを1人残してryuの相手をしていては、
shouがかわいそうだし、いつまでたっても食事が終わらない。
でも、shouがごちそうさまを言わず、
私を無視し続けている間、
ryuをずーっと泣きっぱなしにさせていることが、
私のイライラに拍車をかけていました。
「…わかった。
ママの言うことが聞けないなら、出て行きなさい。」
これは私にとって最終手段。
shouを抱え揚げて、そのままベランダに締め出しました。
さすがに泣き出すshou。
ガラス越しに、
「ごちそうさまってちゃんと言える?」と聞いても、泣くだけ。
仕方なく、ガラス戸を少し開けて、また聞きました。
「ごちそうさまって言えるよね?」
「…言える」
なのでもう一度席に座らせ、
「shouちゃん、ごちそうさまは?」と優しく聞いてみる。
「…。」
また無視かよ!!
「もういい。もう出て行ってもらう!!」
と抱き上げようとすると、やっと、でてきました。
「…ごちそうさま」の言葉が。
その間も、ryuは泣き続けていた。
やっとごちそうさまが言えたshouを、トイレに連れて行き、
「shouちゃん、今日はにんじんもちゃんと食べられたし、
ごちそうさまも言えたね、えらかったね」とぎゅうっと抱っこした。
でも、これでいいのかな。
ryuが泣いていなければ、
もっと優しく、shouのことを待ってあげられたのかもしれない。
なんでshouが、今日に限って
ごちそうさまを言えなかったのかもわからない。
言うことを聞かないからといってベランダに出すことは、
人によっては虐待だと思うかもしれない。
もっともっと、いいやり方はないのだろうか。
少したって、二人とも落ち着いた頃に、shouに聞いてみた。
「さっき、なんでごちそうさま、って言わなかったの?」
「だってオシッコ行きたかったんだもん。」
「じゃあ、先にごちそうさまって言えば良かったんじゃないの?」
「…そうねえ」
わかってるなら、素直に言ってよぉ。
まだまだ、母は修行が必要なようです。
育児あれこれ | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 男子小学生 夏休みの実態 (08/23)
- 夏休み 母 VS 小学男子×3 (07/20)
- ぐったりな毎日、そして地域と子育て。 (06/11)
- こんな日もある (05/21)
- 涙、涙、涙・・・ (03/31)
- 男の子三人×サンタの存在 クリスマス2011 (12/25)
- 初めての歯医者さん&素敵モノトーン歯ブラシ (10/20)
- 三兄弟 VS 働く母 そしてエコカラットの悲劇 (09/27)
- 仕事と私と子育てと (08/25)
- ワーキングマザーの短い夏休み☆計画 (08/10)
- 子供用携帯を一番安上がりにする方法? (05/29)
- 母の日 小4男子の場合 (05/15)
- シンプルで便利な手帳と新年度! (04/13)
- 頭の良い子が育つ・・・かもしれない?マンションの間取り大公開 (01/19)
- 悩める母親・9歳 (12/07)
- 生き物を育てるということ (10/28)
- 読み聞かせ「とべバッタ」と衝撃の事実 (09/13)
- 歯医者さんデビュー♪ (06/16)
- ハンバーグドッグ (05/11)
- Mother's Day 2010 (05/09)
- 新年度バタバタ続き (04/28)
- バトルブレーダーズ2010 (02/07)
- ドラゼミ体験☆次男 (01/27)
- 子供と一緒の買い物は・・・ (12/06)
- サンタへのリクエスト (11/30)
- スポーツと子育て (11/04)
- ボンメルシィ!でパン作り (11/02)
- ゲームの日 (09/04)
- 男の子の友達付き合い (09/03)
- 虫歯ゼロの秘密 (06/15)
- 悩める日々 (03/21)
- 大先輩 (03/06)
- 料理のできる男(希望) (02/22)
- マフィンとイライラ (02/20)
- BE-GOにちゃれんじ (12/10)
- 誕生日ケーキ (11/07)
- 新しい発見・・・動物園にて (11/03)
- イマドキの女子高生 (10/07)
- 4日間の夏休み (08/17)
- 子供とゲーム (07/29)
- 一人でお風呂に入れる日まで (07/17)
- バイバイ、ラリーツイン (06/24)
- コドモバイル (04/29)
- WMへの道 (09/04)
- 歯の話 (07/20)
- 予防接種に行きました (06/21)
- ベビーベッドの行方 (06/21)
- 本当のぜいたく (06/09)
- 検索語句より・マクラーレンのベビーカー (05/23)
- 新しいお弁当箱 (05/22)
- 食欲爆発 (12/20)
- かかりつけ医 (10/16)
- 衣装持ち (10/12)
- お片づけ (03/16)
- 卵子の行方 (02/20)
- 悲劇のケーキ (02/18)
- 保育参観 (10/18)
- 食欲の秋 (10/07)
- ベビースリング (09/27)
- スローフード (09/27)
- ソーイング・・・ (08/21)
- 反抗期終了・・・? (08/11)
- 子育て修行中 (08/10)
- 育児バトン (07/27)
- 子育て支援って (06/01)
- 目下の悩み (05/26)
- おかいつリニューアル (04/04)
- オンナゴコロ (04/01)
- ああもう・・・ (03/23)
- 母子で外食 (03/22)
- 世代交代 (03/02)
- 野菜嫌い克服ソング (02/25)
- 女心 (02/18)
- 子供が苦手!! (02/08)
- 初めてのおつかい (12/08)
- 生活リズム (11/07)
- 笑顔 (11/07)
- ファーストフード (11/07)
- しまじろう (11/07)
- 幼稚園もいろいろ。 (11/05)
- マザコンも悪くない? (11/04)
- 乳児湿疹 (10/19)
- 早期教育 (10/18)
- クロゼットの奥で (10/15)
- ベビーカー選び その後 (09/25)
- ふたりきょうだい (09/07)
- タイミング (09/02)
- ベビーカー選び (09/02)
- ごちそうさまが、聞きたくて。 (08/26)
- おやつ (08/19)
- 昨夜のできごと (07/08)