2007.06.21 Thursday
初めて家に赤ちゃんがやってくるとき、
わくわくしながら育児用品そろえますよね。
そんな中、「うーん、要るかな?コレ」と思うグッズの代表として、
ベビーベッドがあると思います。
場所とるし、お値段もそこそこだし、使うかどうか微妙だし・・・
で、我が家は買わなかったのですが、shouのとき、
幸い友人がお古のベッドを譲ってくれることになりました。
確かにベビーベッドは大きいので邪魔ですが、
下の部分にオムツのストック入れたりできるし、
赤ちゃんのお世話するのにも腰を下ろさなくて済むし、
寒くてホコリっぽい床から遠ざけることができるし・・・と、
なかなか便利に使っておりました。
けれど、shouは完全母乳だったので、
夜は私と添い寝することがほとんどで、
結局、ベッドは短時間のお昼寝か、
オムツを替えるときくらいしか使わなくなり、
半年ほどで、他のお友達のところにもらわれて行きました・・・
そして次に生まれたryu。
shouの経験から、ベッド、いいや、もう、
と思っていたら、今度は別のお友達が、
コンパクトタイプのベッドを貸してくれることになりました。
普通のベビーベッドの半分の大きさ。
これは良かったですよ、小さいけれど、
どうせ赤ちゃんも小さい間しか使わないので、十分。
場所をとらないって素晴らしい。
赤ちゃんが小さい間、十分に使わせてもらって、
半年ほどでお友達の所に帰って行きました。
さてこれでベッドなんて不要になるかと思いきや、
予想外に年子で生まれた三男ken。
ベビーベッド、どうしよう・・・まだ次男はいたずら盛り。
危なくて床に寝かせてなんておけない・・・
と、思っていたら、私ってまあ、なんてお友達運が良いのでしょう。
また別のお友達に、ベビーベッドを譲ってもらうことになりました。
これがまあ、普通サイズの立派なベビーベッドなのですが、
いやほんと、あって良かった!
小さなベッドだったら、ryuが手を伸ばせば簡単に赤ちゃんに手が届くので、
きっと目が離せなかったことでしょう。
実際に奴は、寝ている赤ちゃんのまぶたを無理やり開く、
なんてことは日常茶飯事なので・・・
そうでなくても、赤ちゃんの口に無理やりお菓子を入れて事故になった、
なんて話もあるので、歳が近い上の子はかなり要注意なのです。
が。赤ちゃんの成長は早いもので、あっという間に、
お座りができ、つかまり立ちができるようになる頃には、
転落の危険が出てきます。
kenは見事に頭から落下してしまいました、うっかりしててごめん。
そこでベッドの底板を一番下まで下げるのですが、
そうなると今度は、赤ちゃんを出し入れするのにちょい面倒になるのです。
この頃になるともう、ベビーベッド、もう要らないかな・・・
と思うんだけれど、ずっとベビーベッドで寝る癖を付けていたkenは、
「ベッドに入る」=「寝る時間」と理解していたようで、
いつも夜ベッドに入れると、すぐに寝付いてくれて助かりました。
完全ミルクになっていたので、添い寝の必要もなかったしね。
しかし同時に、成長してきてベッド自体が狭くなってしまいました。
寝返りも自由自在になると、毎晩ごんごんあちこちで頭を打ったり、
足や手を隙間に挟んで泣いてしまったり。
それを防止するクッションも売っていたので取り付けてみたけれど、
効き目があったのは少しの間だけ。
動きの激しさにクッションの意味もなくなってきます。
1歳を過ぎてしばらくすると、shouやryuと一緒に寝たくなったみたいで、
今度はベッドに入れると号泣してしまうようになり・・・
もうそろそろ、いいかな。
と、先日、やっと重い腰を上げて、ベビーベッドを片付けました。
寝室は6畳の和室なんだけど、ベッドが無いと、すごい広い!
あーすっきり、うん、片付けて良かったかも。
今は、6畳に布団を三組敷き詰めて、家族5人で並んで寝ています。
ベビーベッド、卒業です。
めでたし、めでたし。
なんだけど!
まだ最後のベビーベッドの嫁ぎ先が決まっていないのです!
義妹にあげようかと思っていたけれど、なかなか二人目を妊娠せず、
さらっと聞いてみたら、「要らないかな〜」だって・・・
貰い手として当てにしてたのに。
どなたか!ベビーベッド、使ってあげてもいいよ〜って言う方、
いらっしゃいませんか?福岡市内及び近郊でしたら、
ご自宅までお届けします、今なら送料無料!もちろん本体も無料(笑)
まだまだ使えるし、処分するのもちょっと寂しい。
先着一名様、メールかBBS、こちらのコメント欄でお待ちしています♪
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
わくわくしながら育児用品そろえますよね。
そんな中、「うーん、要るかな?コレ」と思うグッズの代表として、
ベビーベッドがあると思います。
場所とるし、お値段もそこそこだし、使うかどうか微妙だし・・・
で、我が家は買わなかったのですが、shouのとき、
幸い友人がお古のベッドを譲ってくれることになりました。
確かにベビーベッドは大きいので邪魔ですが、
下の部分にオムツのストック入れたりできるし、
赤ちゃんのお世話するのにも腰を下ろさなくて済むし、
寒くてホコリっぽい床から遠ざけることができるし・・・と、
なかなか便利に使っておりました。
けれど、shouは完全母乳だったので、
夜は私と添い寝することがほとんどで、
結局、ベッドは短時間のお昼寝か、
オムツを替えるときくらいしか使わなくなり、
半年ほどで、他のお友達のところにもらわれて行きました・・・
そして次に生まれたryu。
shouの経験から、ベッド、いいや、もう、
と思っていたら、今度は別のお友達が、
コンパクトタイプのベッドを貸してくれることになりました。
普通のベビーベッドの半分の大きさ。
これは良かったですよ、小さいけれど、
どうせ赤ちゃんも小さい間しか使わないので、十分。
場所をとらないって素晴らしい。
赤ちゃんが小さい間、十分に使わせてもらって、
半年ほどでお友達の所に帰って行きました。
さてこれでベッドなんて不要になるかと思いきや、
予想外に年子で生まれた三男ken。
ベビーベッド、どうしよう・・・まだ次男はいたずら盛り。
危なくて床に寝かせてなんておけない・・・
と、思っていたら、私ってまあ、なんてお友達運が良いのでしょう。
また別のお友達に、ベビーベッドを譲ってもらうことになりました。
これがまあ、普通サイズの立派なベビーベッドなのですが、
いやほんと、あって良かった!
小さなベッドだったら、ryuが手を伸ばせば簡単に赤ちゃんに手が届くので、
きっと目が離せなかったことでしょう。
実際に奴は、寝ている赤ちゃんのまぶたを無理やり開く、
なんてことは日常茶飯事なので・・・
そうでなくても、赤ちゃんの口に無理やりお菓子を入れて事故になった、
なんて話もあるので、歳が近い上の子はかなり要注意なのです。
が。赤ちゃんの成長は早いもので、あっという間に、
お座りができ、つかまり立ちができるようになる頃には、
転落の危険が出てきます。
kenは見事に頭から落下してしまいました、うっかりしててごめん。
そこでベッドの底板を一番下まで下げるのですが、
そうなると今度は、赤ちゃんを出し入れするのにちょい面倒になるのです。
この頃になるともう、ベビーベッド、もう要らないかな・・・
と思うんだけれど、ずっとベビーベッドで寝る癖を付けていたkenは、
「ベッドに入る」=「寝る時間」と理解していたようで、
いつも夜ベッドに入れると、すぐに寝付いてくれて助かりました。
完全ミルクになっていたので、添い寝の必要もなかったしね。
しかし同時に、成長してきてベッド自体が狭くなってしまいました。
寝返りも自由自在になると、毎晩ごんごんあちこちで頭を打ったり、
足や手を隙間に挟んで泣いてしまったり。
それを防止するクッションも売っていたので取り付けてみたけれど、
効き目があったのは少しの間だけ。
動きの激しさにクッションの意味もなくなってきます。
1歳を過ぎてしばらくすると、shouやryuと一緒に寝たくなったみたいで、
今度はベッドに入れると号泣してしまうようになり・・・
もうそろそろ、いいかな。
と、先日、やっと重い腰を上げて、ベビーベッドを片付けました。
寝室は6畳の和室なんだけど、ベッドが無いと、すごい広い!
あーすっきり、うん、片付けて良かったかも。
今は、6畳に布団を三組敷き詰めて、家族5人で並んで寝ています。
ベビーベッド、卒業です。
めでたし、めでたし。
なんだけど!
まだ最後のベビーベッドの嫁ぎ先が決まっていないのです!
義妹にあげようかと思っていたけれど、なかなか二人目を妊娠せず、
さらっと聞いてみたら、「要らないかな〜」だって・・・
貰い手として当てにしてたのに。
どなたか!ベビーベッド、使ってあげてもいいよ〜って言う方、
いらっしゃいませんか?福岡市内及び近郊でしたら、
ご自宅までお届けします、今なら送料無料!もちろん本体も無料(笑)
まだまだ使えるし、処分するのもちょっと寂しい。
先着一名様、メールかBBS、こちらのコメント欄でお待ちしています♪
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1410
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
育児あれこれ | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 男子小学生 夏休みの実態 (08/23)
- 夏休み 母 VS 小学男子×3 (07/20)
- ぐったりな毎日、そして地域と子育て。 (06/11)
- こんな日もある (05/21)
- 涙、涙、涙・・・ (03/31)
- 男の子三人×サンタの存在 クリスマス2011 (12/25)
- 初めての歯医者さん&素敵モノトーン歯ブラシ (10/20)
- 三兄弟 VS 働く母 そしてエコカラットの悲劇 (09/27)
- 仕事と私と子育てと (08/25)
- ワーキングマザーの短い夏休み☆計画 (08/10)
- 子供用携帯を一番安上がりにする方法? (05/29)
- 母の日 小4男子の場合 (05/15)
- シンプルで便利な手帳と新年度! (04/13)
- 頭の良い子が育つ・・・かもしれない?マンションの間取り大公開 (01/19)
- 悩める母親・9歳 (12/07)
- 生き物を育てるということ (10/28)
- 読み聞かせ「とべバッタ」と衝撃の事実 (09/13)
- 歯医者さんデビュー♪ (06/16)
- ハンバーグドッグ (05/11)
- Mother's Day 2010 (05/09)
- 新年度バタバタ続き (04/28)
- バトルブレーダーズ2010 (02/07)
- ドラゼミ体験☆次男 (01/27)
- 子供と一緒の買い物は・・・ (12/06)
- サンタへのリクエスト (11/30)
- スポーツと子育て (11/04)
- ボンメルシィ!でパン作り (11/02)
- ゲームの日 (09/04)
- 男の子の友達付き合い (09/03)
- 虫歯ゼロの秘密 (06/15)
- 悩める日々 (03/21)
- 大先輩 (03/06)
- 料理のできる男(希望) (02/22)
- マフィンとイライラ (02/20)
- BE-GOにちゃれんじ (12/10)
- 誕生日ケーキ (11/07)
- 新しい発見・・・動物園にて (11/03)
- イマドキの女子高生 (10/07)
- 4日間の夏休み (08/17)
- 子供とゲーム (07/29)
- 一人でお風呂に入れる日まで (07/17)
- バイバイ、ラリーツイン (06/24)
- コドモバイル (04/29)
- WMへの道 (09/04)
- 歯の話 (07/20)
- 予防接種に行きました (06/21)
- ベビーベッドの行方 (06/21)
- 本当のぜいたく (06/09)
- 検索語句より・マクラーレンのベビーカー (05/23)
- 新しいお弁当箱 (05/22)
- 食欲爆発 (12/20)
- かかりつけ医 (10/16)
- 衣装持ち (10/12)
- お片づけ (03/16)
- 卵子の行方 (02/20)
- 悲劇のケーキ (02/18)
- 保育参観 (10/18)
- 食欲の秋 (10/07)
- ベビースリング (09/27)
- スローフード (09/27)
- ソーイング・・・ (08/21)
- 反抗期終了・・・? (08/11)
- 子育て修行中 (08/10)
- 育児バトン (07/27)
- 子育て支援って (06/01)
- 目下の悩み (05/26)
- おかいつリニューアル (04/04)
- オンナゴコロ (04/01)
- ああもう・・・ (03/23)
- 母子で外食 (03/22)
- 世代交代 (03/02)
- 野菜嫌い克服ソング (02/25)
- 女心 (02/18)
- 子供が苦手!! (02/08)
- 初めてのおつかい (12/08)
- 生活リズム (11/07)
- 笑顔 (11/07)
- ファーストフード (11/07)
- しまじろう (11/07)
- 幼稚園もいろいろ。 (11/05)
- マザコンも悪くない? (11/04)
- 乳児湿疹 (10/19)
- 早期教育 (10/18)
- クロゼットの奥で (10/15)
- ベビーカー選び その後 (09/25)
- ふたりきょうだい (09/07)
- タイミング (09/02)
- ベビーカー選び (09/02)
- ごちそうさまが、聞きたくて。 (08/26)
- おやつ (08/19)
- 昨夜のできごと (07/08)