2004.10.18 Monday
久しぶりに公園に行くと、とてもにぎわっていた。
ryuの乳児湿疹がやっぱり目立っていたので、
なんだかかわいそうになってきた…。
ママ友に、近くにいい皮膚科があると教えてもらった。
口に入れても安全なほど自然な成分でできていて、
アトピーや湿疹などにとてもよく効く薬を処方してくれるらしい。
どうしよう、行ってみようかな…。
今日のshouはなぜかとても素直で、お昼近くになって、
そろそろ帰ろうか、と声をかけると、
自分で自分のお砂場道具を片付けだし、
さっさと自転車に乗って公園から出ようとしていた。
いつもは「まだ遊ぶ!」と言い張って大変なのに。
どうしたのかしら。
午後は英会話レッスン。
教室に向かうバスの中で、またしてもおばちゃんに、
「あら、アトピー?」と、ryuの湿疹を指摘された。
なんでまあ、おばちゃんってば人の子供にそんなにあれこれ言うのかなあ。
でも、やっぱりryuがかわいそうになってきた。
教えてもらった病院、明日にでも行ってみようかな…。
レッスンは無事終了。今日の先生は結構アタリ。
shouは、鉛筆の持ち方まで指導されて、
楽しそうにお絵かきやカード遊びをしていた。
その間、待っているママたちと、
外国語の習得についてひとしきりおしゃべり。
ボキャブラリーを増やすこと、
そして単純な会話でいいからマメに使うことが大事なのだとか。
ふんふん、なるほどねー。
昨日、NHKのすくすくで、
3歳までの脳の発達についてやっていた。
早期教育のセールストークは、
「脳は3歳までが一番吸収できる」。
確かにそれはそうなのかもしれないけれど、
3歳までに一番吸収しなければならないのは、
英語とか計算とかの高度な知識ではなく、
人間として生きるのに必要な大事な基礎知識。
それを優先させないで、余計なことばかり教えると、
弊害があるのだと、最新の医学でわかってきたのだそうだ。
一時期私も、早期教育って必要なのかなーと、
七田式の教材を試してみたりしたけれど、
なんだかフラッシュカードに違和感を持った。
その頃、「7歳までは一切知的教育をしない」
という、シュタイナーの考え方を知り、ふーんと思った。
シュタイナーの考え方はいいと思うけれど、
7歳までは絵本すら見せず、文字から隔離するのもちょっと難しい。
そして、どちらにしても極端なことはやめようと決めた。
やっぱりそれで良かったのだなーと、番組を見て思った。
だから、shouが3歳を過ぎて、
とりあえず私の日本語も通じるようになってきたから、
英会話を始めたのだけれど、
タイミング的には、良かったのかな。
うん、そういうことにしておこう。
夜、夫が上機嫌で帰ってきた。
今日は仕事を休んでゴルフだったのだ。
よっぽど楽しかったらしい。
いつも忙しいから、たまにはリフレッシュしないとね。
私も今週末、福岡でリフレッシュしてこようー!
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
ryuの乳児湿疹がやっぱり目立っていたので、
なんだかかわいそうになってきた…。
ママ友に、近くにいい皮膚科があると教えてもらった。
口に入れても安全なほど自然な成分でできていて、
アトピーや湿疹などにとてもよく効く薬を処方してくれるらしい。
どうしよう、行ってみようかな…。
今日のshouはなぜかとても素直で、お昼近くになって、
そろそろ帰ろうか、と声をかけると、
自分で自分のお砂場道具を片付けだし、
さっさと自転車に乗って公園から出ようとしていた。
いつもは「まだ遊ぶ!」と言い張って大変なのに。
どうしたのかしら。
午後は英会話レッスン。
教室に向かうバスの中で、またしてもおばちゃんに、
「あら、アトピー?」と、ryuの湿疹を指摘された。
なんでまあ、おばちゃんってば人の子供にそんなにあれこれ言うのかなあ。
でも、やっぱりryuがかわいそうになってきた。
教えてもらった病院、明日にでも行ってみようかな…。
レッスンは無事終了。今日の先生は結構アタリ。
shouは、鉛筆の持ち方まで指導されて、
楽しそうにお絵かきやカード遊びをしていた。
その間、待っているママたちと、
外国語の習得についてひとしきりおしゃべり。
ボキャブラリーを増やすこと、
そして単純な会話でいいからマメに使うことが大事なのだとか。
ふんふん、なるほどねー。
昨日、NHKのすくすくで、
3歳までの脳の発達についてやっていた。
早期教育のセールストークは、
「脳は3歳までが一番吸収できる」。
確かにそれはそうなのかもしれないけれど、
3歳までに一番吸収しなければならないのは、
英語とか計算とかの高度な知識ではなく、
人間として生きるのに必要な大事な基礎知識。
それを優先させないで、余計なことばかり教えると、
弊害があるのだと、最新の医学でわかってきたのだそうだ。
一時期私も、早期教育って必要なのかなーと、
七田式の教材を試してみたりしたけれど、
なんだかフラッシュカードに違和感を持った。
その頃、「7歳までは一切知的教育をしない」
という、シュタイナーの考え方を知り、ふーんと思った。
シュタイナーの考え方はいいと思うけれど、
7歳までは絵本すら見せず、文字から隔離するのもちょっと難しい。
そして、どちらにしても極端なことはやめようと決めた。
やっぱりそれで良かったのだなーと、番組を見て思った。
だから、shouが3歳を過ぎて、
とりあえず私の日本語も通じるようになってきたから、
英会話を始めたのだけれど、
タイミング的には、良かったのかな。
うん、そういうことにしておこう。
夜、夫が上機嫌で帰ってきた。
今日は仕事を休んでゴルフだったのだ。
よっぽど楽しかったらしい。
いつも忙しいから、たまにはリフレッシュしないとね。
私も今週末、福岡でリフレッシュしてこようー!
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
育児あれこれ | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 男子小学生 夏休みの実態 (08/23)
- 夏休み 母 VS 小学男子×3 (07/20)
- ぐったりな毎日、そして地域と子育て。 (06/11)
- こんな日もある (05/21)
- 涙、涙、涙・・・ (03/31)
- 男の子三人×サンタの存在 クリスマス2011 (12/25)
- 初めての歯医者さん&素敵モノトーン歯ブラシ (10/20)
- 三兄弟 VS 働く母 そしてエコカラットの悲劇 (09/27)
- 仕事と私と子育てと (08/25)
- ワーキングマザーの短い夏休み☆計画 (08/10)
- 子供用携帯を一番安上がりにする方法? (05/29)
- 母の日 小4男子の場合 (05/15)
- シンプルで便利な手帳と新年度! (04/13)
- 頭の良い子が育つ・・・かもしれない?マンションの間取り大公開 (01/19)
- 悩める母親・9歳 (12/07)
- 生き物を育てるということ (10/28)
- 読み聞かせ「とべバッタ」と衝撃の事実 (09/13)
- 歯医者さんデビュー♪ (06/16)
- ハンバーグドッグ (05/11)
- Mother's Day 2010 (05/09)
- 新年度バタバタ続き (04/28)
- バトルブレーダーズ2010 (02/07)
- ドラゼミ体験☆次男 (01/27)
- 子供と一緒の買い物は・・・ (12/06)
- サンタへのリクエスト (11/30)
- スポーツと子育て (11/04)
- ボンメルシィ!でパン作り (11/02)
- ゲームの日 (09/04)
- 男の子の友達付き合い (09/03)
- 虫歯ゼロの秘密 (06/15)
- 悩める日々 (03/21)
- 大先輩 (03/06)
- 料理のできる男(希望) (02/22)
- マフィンとイライラ (02/20)
- BE-GOにちゃれんじ (12/10)
- 誕生日ケーキ (11/07)
- 新しい発見・・・動物園にて (11/03)
- イマドキの女子高生 (10/07)
- 4日間の夏休み (08/17)
- 子供とゲーム (07/29)
- 一人でお風呂に入れる日まで (07/17)
- バイバイ、ラリーツイン (06/24)
- コドモバイル (04/29)
- WMへの道 (09/04)
- 歯の話 (07/20)
- 予防接種に行きました (06/21)
- ベビーベッドの行方 (06/21)
- 本当のぜいたく (06/09)
- 検索語句より・マクラーレンのベビーカー (05/23)
- 新しいお弁当箱 (05/22)
- 食欲爆発 (12/20)
- かかりつけ医 (10/16)
- 衣装持ち (10/12)
- お片づけ (03/16)
- 卵子の行方 (02/20)
- 悲劇のケーキ (02/18)
- 保育参観 (10/18)
- 食欲の秋 (10/07)
- ベビースリング (09/27)
- スローフード (09/27)
- ソーイング・・・ (08/21)
- 反抗期終了・・・? (08/11)
- 子育て修行中 (08/10)
- 育児バトン (07/27)
- 子育て支援って (06/01)
- 目下の悩み (05/26)
- おかいつリニューアル (04/04)
- オンナゴコロ (04/01)
- ああもう・・・ (03/23)
- 母子で外食 (03/22)
- 世代交代 (03/02)
- 野菜嫌い克服ソング (02/25)
- 女心 (02/18)
- 子供が苦手!! (02/08)
- 初めてのおつかい (12/08)
- 生活リズム (11/07)
- 笑顔 (11/07)
- ファーストフード (11/07)
- しまじろう (11/07)
- 幼稚園もいろいろ。 (11/05)
- マザコンも悪くない? (11/04)
- 乳児湿疹 (10/19)
- 早期教育 (10/18)
- クロゼットの奥で (10/15)
- ベビーカー選び その後 (09/25)
- ふたりきょうだい (09/07)
- タイミング (09/02)
- ベビーカー選び (09/02)
- ごちそうさまが、聞きたくて。 (08/26)
- おやつ (08/19)
- 昨夜のできごと (07/08)