2009.03.06 Friday
今日は、長男shouの、小学校の懇談会でした。
参観日は学期に一度、懇談会は、
その参観日の後と、さらにもう一回、
つまり学期に二度もあります。
これが、参観日と同じ日なら、まだ参加者は多いけど、
参観日でもなく、ただ懇談会ってだけだと、
いつも少ない・・・まあ、上の子がいて、
上の子のほうに参加してたり、逆に、
下の子が小さすぎて、ゆっくり参加できないから、
遠慮したりする人も多いと思うけれど、
毎回一桁の参加人数、ちょっと寂しい。
私は、仕事を持っているけれど、
持っているからこそ、こういう機会が無いと、
学校のこと、先生のこと、他のお母さんの事がわからない。
だから、参加できなかったのは、
転職の面接が急に入った日の一度だけで、
あとは全部、ちゃんと参加してきました。
でもこれがまた、内容があるようでないようで・・・(シャレか!)
簡単な行事の説明とか、学校生活での様子とか、そんな話。
しかも、担任の先生、いい人だと思うんだけど、話が下手。
私も下手なほうだけど、なんかこう、
先生の話は、文章がまとまってなくて、
いきなり話がとんだり、横にそれたり、
意味を理解するのに時間がかかることが多い・・・
先生、大丈夫なのそれで〜って、正直思ってました。
けれど、今日、その先生との学年最後の懇談会で・・・
初めて、先生の個人的な話になり、
気が付いたんですよね、ああ、そうだあ、
先生って、ワーキングマザーの大先輩なんだって。
お子さん二人はもう大きくなって、手もかからないけれど、
やっぱり小さい頃は、大変だったそうです。
小学校6年間の間で、子供の運動会に一日中参加できたのは、
たったの一回だけ、あとは、毎回、
自分が教師を勤める学校の運動会と重なり、
午前の競技が終わって、お昼休憩の間に、
タクシーで子供の学校にかけつけて、一緒にお弁当を食べる、
そしてまた、タクシーでかけ戻る、
そんな感じだったそうです。
それでも、学童の役員をしたり、中学校でも参観に行ったり、
時間の都合のつく限り、子供に関わってきた、
だから、子供が小さいときは、すごく、楽しかったですよ、って。
それ聞いて、なんか、涙が出そうになっちゃいました。
そこまでして、小学校の教師を続けたかった先生、
きっと、教師という仕事が好きで、子供が好きで、
だから、続けてこれたんだろうと思います。
そしてきっと、働く母親の気持ちも、
すごく理解してくれるんだろうなあ。
毎回、懇談会に参加するたびに、来てくれてうれしいです、
ありがとうございますって、言ってくれたもんなあ。
そんな先生が担任で、良かった。
最後になって気づいて、もったいなかった。
話し方が下手とか、そんなのあんまり関係なかった。
大事なのは、気持ちなんだよねえ。
もっといっぱい、先生と、話しておけば良かったなあ。
二年生になったら、担任も変ってしまいます。
もっともっと、これからは積極的に、
学校や先生と関わっていきたいな、
一緒に、子供のことを考えて行きたいな、
そう思った一日でした。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
参観日は学期に一度、懇談会は、
その参観日の後と、さらにもう一回、
つまり学期に二度もあります。
これが、参観日と同じ日なら、まだ参加者は多いけど、
参観日でもなく、ただ懇談会ってだけだと、
いつも少ない・・・まあ、上の子がいて、
上の子のほうに参加してたり、逆に、
下の子が小さすぎて、ゆっくり参加できないから、
遠慮したりする人も多いと思うけれど、
毎回一桁の参加人数、ちょっと寂しい。
私は、仕事を持っているけれど、
持っているからこそ、こういう機会が無いと、
学校のこと、先生のこと、他のお母さんの事がわからない。
だから、参加できなかったのは、
転職の面接が急に入った日の一度だけで、
あとは全部、ちゃんと参加してきました。
でもこれがまた、内容があるようでないようで・・・(シャレか!)
簡単な行事の説明とか、学校生活での様子とか、そんな話。
しかも、担任の先生、いい人だと思うんだけど、話が下手。
私も下手なほうだけど、なんかこう、
先生の話は、文章がまとまってなくて、
いきなり話がとんだり、横にそれたり、
意味を理解するのに時間がかかることが多い・・・
先生、大丈夫なのそれで〜って、正直思ってました。
けれど、今日、その先生との学年最後の懇談会で・・・
初めて、先生の個人的な話になり、
気が付いたんですよね、ああ、そうだあ、
先生って、ワーキングマザーの大先輩なんだって。
お子さん二人はもう大きくなって、手もかからないけれど、
やっぱり小さい頃は、大変だったそうです。
小学校6年間の間で、子供の運動会に一日中参加できたのは、
たったの一回だけ、あとは、毎回、
自分が教師を勤める学校の運動会と重なり、
午前の競技が終わって、お昼休憩の間に、
タクシーで子供の学校にかけつけて、一緒にお弁当を食べる、
そしてまた、タクシーでかけ戻る、
そんな感じだったそうです。
それでも、学童の役員をしたり、中学校でも参観に行ったり、
時間の都合のつく限り、子供に関わってきた、
だから、子供が小さいときは、すごく、楽しかったですよ、って。
それ聞いて、なんか、涙が出そうになっちゃいました。
そこまでして、小学校の教師を続けたかった先生、
きっと、教師という仕事が好きで、子供が好きで、
だから、続けてこれたんだろうと思います。
そしてきっと、働く母親の気持ちも、
すごく理解してくれるんだろうなあ。
毎回、懇談会に参加するたびに、来てくれてうれしいです、
ありがとうございますって、言ってくれたもんなあ。
そんな先生が担任で、良かった。
最後になって気づいて、もったいなかった。
話し方が下手とか、そんなのあんまり関係なかった。
大事なのは、気持ちなんだよねえ。
もっといっぱい、先生と、話しておけば良かったなあ。
二年生になったら、担任も変ってしまいます。
もっともっと、これからは積極的に、
学校や先生と関わっていきたいな、
一緒に、子供のことを考えて行きたいな、
そう思った一日でした。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1628
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
育児あれこれ | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 男子小学生 夏休みの実態 (08/23)
- 夏休み 母 VS 小学男子×3 (07/20)
- ぐったりな毎日、そして地域と子育て。 (06/11)
- こんな日もある (05/21)
- 涙、涙、涙・・・ (03/31)
- 男の子三人×サンタの存在 クリスマス2011 (12/25)
- 初めての歯医者さん&素敵モノトーン歯ブラシ (10/20)
- 三兄弟 VS 働く母 そしてエコカラットの悲劇 (09/27)
- 仕事と私と子育てと (08/25)
- ワーキングマザーの短い夏休み☆計画 (08/10)
- 子供用携帯を一番安上がりにする方法? (05/29)
- 母の日 小4男子の場合 (05/15)
- シンプルで便利な手帳と新年度! (04/13)
- 頭の良い子が育つ・・・かもしれない?マンションの間取り大公開 (01/19)
- 悩める母親・9歳 (12/07)
- 生き物を育てるということ (10/28)
- 読み聞かせ「とべバッタ」と衝撃の事実 (09/13)
- 歯医者さんデビュー♪ (06/16)
- ハンバーグドッグ (05/11)
- Mother's Day 2010 (05/09)
- 新年度バタバタ続き (04/28)
- バトルブレーダーズ2010 (02/07)
- ドラゼミ体験☆次男 (01/27)
- 子供と一緒の買い物は・・・ (12/06)
- サンタへのリクエスト (11/30)
- スポーツと子育て (11/04)
- ボンメルシィ!でパン作り (11/02)
- ゲームの日 (09/04)
- 男の子の友達付き合い (09/03)
- 虫歯ゼロの秘密 (06/15)
- 悩める日々 (03/21)
- 大先輩 (03/06)
- 料理のできる男(希望) (02/22)
- マフィンとイライラ (02/20)
- BE-GOにちゃれんじ (12/10)
- 誕生日ケーキ (11/07)
- 新しい発見・・・動物園にて (11/03)
- イマドキの女子高生 (10/07)
- 4日間の夏休み (08/17)
- 子供とゲーム (07/29)
- 一人でお風呂に入れる日まで (07/17)
- バイバイ、ラリーツイン (06/24)
- コドモバイル (04/29)
- WMへの道 (09/04)
- 歯の話 (07/20)
- 予防接種に行きました (06/21)
- ベビーベッドの行方 (06/21)
- 本当のぜいたく (06/09)
- 検索語句より・マクラーレンのベビーカー (05/23)
- 新しいお弁当箱 (05/22)
- 食欲爆発 (12/20)
- かかりつけ医 (10/16)
- 衣装持ち (10/12)
- お片づけ (03/16)
- 卵子の行方 (02/20)
- 悲劇のケーキ (02/18)
- 保育参観 (10/18)
- 食欲の秋 (10/07)
- ベビースリング (09/27)
- スローフード (09/27)
- ソーイング・・・ (08/21)
- 反抗期終了・・・? (08/11)
- 子育て修行中 (08/10)
- 育児バトン (07/27)
- 子育て支援って (06/01)
- 目下の悩み (05/26)
- おかいつリニューアル (04/04)
- オンナゴコロ (04/01)
- ああもう・・・ (03/23)
- 母子で外食 (03/22)
- 世代交代 (03/02)
- 野菜嫌い克服ソング (02/25)
- 女心 (02/18)
- 子供が苦手!! (02/08)
- 初めてのおつかい (12/08)
- 生活リズム (11/07)
- 笑顔 (11/07)
- ファーストフード (11/07)
- しまじろう (11/07)
- 幼稚園もいろいろ。 (11/05)
- マザコンも悪くない? (11/04)
- 乳児湿疹 (10/19)
- 早期教育 (10/18)
- クロゼットの奥で (10/15)
- ベビーカー選び その後 (09/25)
- ふたりきょうだい (09/07)
- タイミング (09/02)
- ベビーカー選び (09/02)
- ごちそうさまが、聞きたくて。 (08/26)
- おやつ (08/19)
- 昨夜のできごと (07/08)