2005.06.01 Wednesday
来週、shouの給食試食会があります。
ryuを連れて行ったら、絶対落ち着かないし、妊婦だからずっと抱っこも辛いし、何しに行ったかわからない状態になることが目に見えているので、区の一時保育を利用しようと思ったのです。
ところが電話で事情を話してみると、「保護者の入院や通院、介護、育児疲れ、冠婚葬祭、ボランティアへの参加などで利用することはできますが、そういった理由ではダメです」だって。冷たッ!!
こっちは区民税だってきちんと払って、この少子化の時代に三人目を産もうかとしていて、将来は社会に復帰して、フルタイムで働いて税収を上げてやろうという、ちゃんとした区民ですよ。なのに、そういうサービスをよくわからない所で線引いて、冷たくあしらうってどうなのよ。だいたいこの制度、去年ryuの出産で入院するときに利用したけど、常に定員割れでガラッガラだったじゃないよ。だったら、優先順位を決めておいて、定員が余ったら、先着順で誰でも利用できるくらいのサービス精神はないのかね?子育て支援って言うけれど、健康で普通の生活を送っている母親には何の支援もないのと一緒じゃないの。
ちょっと辛口になってしまったけど、私にとっては切実な問題だ。これからただでさえ、子供を育てるのにお金がかかるのに、一時間2000円もする民間のベビーシッターなんかとてもお願いできません。こういうときに、実家が近かったりすれば、何の問題も無いんだろうけど、うちはそうもいかないし。あーあ。
shouの幼稚園、私立だけれど、そういう子育て支援にはわりと積極的で、2時までの通常保育の後、一時間200円で、夕方まで預かってくれます。7月8月の夏休みのときも、1日3200円で夕方まで遊ばせてくれます。ちょっとお金はかかるけれど、私は利用しようと思っている。
民間だって、こんなにがんばっているところもあるんだから、行政はもっともっとがんばって欲しい。国や地方自治体が大赤字なのはわかっているけれど、この慢性的な赤字を解消するには、子供の数を増やすしか無いのだ。だったら、一人でも多くの女性が、子供を産みたい、育てたいと思う環境を作らないことには、始まらないんじゃないの?
久々に、子育て支援について真剣に考えちゃいました。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
ryuを連れて行ったら、絶対落ち着かないし、妊婦だからずっと抱っこも辛いし、何しに行ったかわからない状態になることが目に見えているので、区の一時保育を利用しようと思ったのです。
ところが電話で事情を話してみると、「保護者の入院や通院、介護、育児疲れ、冠婚葬祭、ボランティアへの参加などで利用することはできますが、そういった理由ではダメです」だって。冷たッ!!
こっちは区民税だってきちんと払って、この少子化の時代に三人目を産もうかとしていて、将来は社会に復帰して、フルタイムで働いて税収を上げてやろうという、ちゃんとした区民ですよ。なのに、そういうサービスをよくわからない所で線引いて、冷たくあしらうってどうなのよ。だいたいこの制度、去年ryuの出産で入院するときに利用したけど、常に定員割れでガラッガラだったじゃないよ。だったら、優先順位を決めておいて、定員が余ったら、先着順で誰でも利用できるくらいのサービス精神はないのかね?子育て支援って言うけれど、健康で普通の生活を送っている母親には何の支援もないのと一緒じゃないの。
ちょっと辛口になってしまったけど、私にとっては切実な問題だ。これからただでさえ、子供を育てるのにお金がかかるのに、一時間2000円もする民間のベビーシッターなんかとてもお願いできません。こういうときに、実家が近かったりすれば、何の問題も無いんだろうけど、うちはそうもいかないし。あーあ。
shouの幼稚園、私立だけれど、そういう子育て支援にはわりと積極的で、2時までの通常保育の後、一時間200円で、夕方まで預かってくれます。7月8月の夏休みのときも、1日3200円で夕方まで遊ばせてくれます。ちょっとお金はかかるけれど、私は利用しようと思っている。
民間だって、こんなにがんばっているところもあるんだから、行政はもっともっとがんばって欲しい。国や地方自治体が大赤字なのはわかっているけれど、この慢性的な赤字を解消するには、子供の数を増やすしか無いのだ。だったら、一人でも多くの女性が、子供を産みたい、育てたいと思う環境を作らないことには、始まらないんじゃないの?
久々に、子育て支援について真剣に考えちゃいました。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/423
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
育児あれこれ | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 男子小学生 夏休みの実態 (08/23)
- 夏休み 母 VS 小学男子×3 (07/20)
- ぐったりな毎日、そして地域と子育て。 (06/11)
- こんな日もある (05/21)
- 涙、涙、涙・・・ (03/31)
- 男の子三人×サンタの存在 クリスマス2011 (12/25)
- 初めての歯医者さん&素敵モノトーン歯ブラシ (10/20)
- 三兄弟 VS 働く母 そしてエコカラットの悲劇 (09/27)
- 仕事と私と子育てと (08/25)
- ワーキングマザーの短い夏休み☆計画 (08/10)
- 子供用携帯を一番安上がりにする方法? (05/29)
- 母の日 小4男子の場合 (05/15)
- シンプルで便利な手帳と新年度! (04/13)
- 頭の良い子が育つ・・・かもしれない?マンションの間取り大公開 (01/19)
- 悩める母親・9歳 (12/07)
- 生き物を育てるということ (10/28)
- 読み聞かせ「とべバッタ」と衝撃の事実 (09/13)
- 歯医者さんデビュー♪ (06/16)
- ハンバーグドッグ (05/11)
- Mother's Day 2010 (05/09)
- 新年度バタバタ続き (04/28)
- バトルブレーダーズ2010 (02/07)
- ドラゼミ体験☆次男 (01/27)
- 子供と一緒の買い物は・・・ (12/06)
- サンタへのリクエスト (11/30)
- スポーツと子育て (11/04)
- ボンメルシィ!でパン作り (11/02)
- ゲームの日 (09/04)
- 男の子の友達付き合い (09/03)
- 虫歯ゼロの秘密 (06/15)
- 悩める日々 (03/21)
- 大先輩 (03/06)
- 料理のできる男(希望) (02/22)
- マフィンとイライラ (02/20)
- BE-GOにちゃれんじ (12/10)
- 誕生日ケーキ (11/07)
- 新しい発見・・・動物園にて (11/03)
- イマドキの女子高生 (10/07)
- 4日間の夏休み (08/17)
- 子供とゲーム (07/29)
- 一人でお風呂に入れる日まで (07/17)
- バイバイ、ラリーツイン (06/24)
- コドモバイル (04/29)
- WMへの道 (09/04)
- 歯の話 (07/20)
- 予防接種に行きました (06/21)
- ベビーベッドの行方 (06/21)
- 本当のぜいたく (06/09)
- 検索語句より・マクラーレンのベビーカー (05/23)
- 新しいお弁当箱 (05/22)
- 食欲爆発 (12/20)
- かかりつけ医 (10/16)
- 衣装持ち (10/12)
- お片づけ (03/16)
- 卵子の行方 (02/20)
- 悲劇のケーキ (02/18)
- 保育参観 (10/18)
- 食欲の秋 (10/07)
- ベビースリング (09/27)
- スローフード (09/27)
- ソーイング・・・ (08/21)
- 反抗期終了・・・? (08/11)
- 子育て修行中 (08/10)
- 育児バトン (07/27)
- 子育て支援って (06/01)
- 目下の悩み (05/26)
- おかいつリニューアル (04/04)
- オンナゴコロ (04/01)
- ああもう・・・ (03/23)
- 母子で外食 (03/22)
- 世代交代 (03/02)
- 野菜嫌い克服ソング (02/25)
- 女心 (02/18)
- 子供が苦手!! (02/08)
- 初めてのおつかい (12/08)
- 生活リズム (11/07)
- 笑顔 (11/07)
- ファーストフード (11/07)
- しまじろう (11/07)
- 幼稚園もいろいろ。 (11/05)
- マザコンも悪くない? (11/04)
- 乳児湿疹 (10/19)
- 早期教育 (10/18)
- クロゼットの奥で (10/15)
- ベビーカー選び その後 (09/25)
- ふたりきょうだい (09/07)
- タイミング (09/02)
- ベビーカー選び (09/02)
- ごちそうさまが、聞きたくて。 (08/26)
- おやつ (08/19)
- 昨夜のできごと (07/08)