2008.07.29 Tuesday
shouが幼稚園に入ったくらいから、周りで少しずつ、
ゲームをする子供が増えてきました。
特に、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子供は、
かなりの確率でDSを持っていて、
shouはいつもうらやましそうに眺めていました。
公園やマンションのエントランスで見かける小学生は、
みんなDSに夢中になっていて、
せっかく友達と一緒にいるのに、
みんな一人で小さな画面を見つめているだけ。
幼稚園の運動会でも、家族と一緒のレストランでも、
その光景を見かけるのは珍しくない。
せっかく家族と一緒にいるのに、なんで?
理由はわかる、だって、
今はゲームを持っていない子のほうが少ない。
話題の中心はゲーム。
ゲームを知らないと、友達関係が築けない。
それに、ゲームしてるときの子供は、
すごくおとなしくて扱いやすい。
プレゼントでも、ゲームをあげれば大喜び間違いない。
家族と一緒の行動をとるのを面倒に思う年頃になっても、
ゲーム持ってきていいからと言うと素直についてくる。
夏休みになって、学校が休みになり、
外も暑いし、遊びに付き合うのも大変、だから、
ついついゲームをさせてしまう、と言うママ友は多い。
親にとってもラクなのです。
わかる、わかるんだー、その気持ち。
私自身、ゲームは小学生のときから好きだった。
大学生になっても好きだった。
そして自分が親になり、
テレビやゲームに頼らないで、毎日外遊びさせて・・・
っていうのが、時間的にも環境的にも、すごく難しいのもわかる。
それで、去年、試しに私の弟にDSを借りて、
しばらく遊ばせてみたんだけれど、
やっぱりまだ少し早かった。
時間を決めても、うっかり夢中になってしまったり、
弟たちと取り合いをしてけんかになってしまったり・・・
結局、DSを与えて、私はイライラすることのほうが多かった。
それに、shouと同い年のお友達が、
一日1時間という制限をきっちり守らせても、
毎日DSをやっていたら小1にして視力が0.3になった、
という話を聞き、ついにDS禁止令を発布。
変わりに、画面が小さいDSと違って、
画面が大きく、みんなで同時遊べるWiiならいいかな、
と思って、遊ばせてみることにしました。
ただし、一日のうち、夜8時から9時まで限定、
そして、ご飯やお風呂、宿題、明日の用意まで終わって、
けんかしないならやってもいいよ、っていう条件つきで。
それで三人そろってテレビに向かっているのがこの写真。
一応、ソファからテレビまでは2メートルの距離があります。
テレビ見るなら必ずソファに座ること、として、
この距離を保つことにしています。

今のところ、三人とも目は悪くない様子。
でも、やっぱり1時間も
ゲーム画面を見続けるのは良くないと思うので、
できれば30分に一度は
目を休ませるために休憩を入れたいところ。
目下のブームはマリオカート。
shouはあっという間にパパのレベルを追い抜き、
ryuも1位になることは珍しくない。
kenはまだ興味が薄く、
ゲームに夢中の兄たちの邪魔をして叱られてばかり。
ゲームに頼りすぎるのは良くないけれど、
とりあえず、ゲームする時間としない時間のメリハリが、
きっちりできて、時間の意識がついてきたのは良かったかな。
あとは目が悪くならないのを祈るばかり・・・
一生ものだもんねえ、目は。
こんなものが売ってるくらい(笑)
オクダケ・レーダー
「オクダケ・レーダー」を設置すると、テレビの正面1m付近に近づくとセンサーが感知し、電源が消える仕組みになっています。

<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
ゲームをする子供が増えてきました。
特に、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子供は、
かなりの確率でDSを持っていて、
shouはいつもうらやましそうに眺めていました。
公園やマンションのエントランスで見かける小学生は、
みんなDSに夢中になっていて、
せっかく友達と一緒にいるのに、
みんな一人で小さな画面を見つめているだけ。
幼稚園の運動会でも、家族と一緒のレストランでも、
その光景を見かけるのは珍しくない。
せっかく家族と一緒にいるのに、なんで?
理由はわかる、だって、
今はゲームを持っていない子のほうが少ない。
話題の中心はゲーム。
ゲームを知らないと、友達関係が築けない。
それに、ゲームしてるときの子供は、
すごくおとなしくて扱いやすい。
プレゼントでも、ゲームをあげれば大喜び間違いない。
家族と一緒の行動をとるのを面倒に思う年頃になっても、
ゲーム持ってきていいからと言うと素直についてくる。
夏休みになって、学校が休みになり、
外も暑いし、遊びに付き合うのも大変、だから、
ついついゲームをさせてしまう、と言うママ友は多い。
親にとってもラクなのです。
わかる、わかるんだー、その気持ち。
私自身、ゲームは小学生のときから好きだった。
大学生になっても好きだった。
そして自分が親になり、
テレビやゲームに頼らないで、毎日外遊びさせて・・・
っていうのが、時間的にも環境的にも、すごく難しいのもわかる。
それで、去年、試しに私の弟にDSを借りて、
しばらく遊ばせてみたんだけれど、
やっぱりまだ少し早かった。
時間を決めても、うっかり夢中になってしまったり、
弟たちと取り合いをしてけんかになってしまったり・・・
結局、DSを与えて、私はイライラすることのほうが多かった。
それに、shouと同い年のお友達が、
一日1時間という制限をきっちり守らせても、
毎日DSをやっていたら小1にして視力が0.3になった、
という話を聞き、ついにDS禁止令を発布。
変わりに、画面が小さいDSと違って、
画面が大きく、みんなで同時遊べるWiiならいいかな、
と思って、遊ばせてみることにしました。
ただし、一日のうち、夜8時から9時まで限定、
そして、ご飯やお風呂、宿題、明日の用意まで終わって、
けんかしないならやってもいいよ、っていう条件つきで。
それで三人そろってテレビに向かっているのがこの写真。
一応、ソファからテレビまでは2メートルの距離があります。
テレビ見るなら必ずソファに座ること、として、
この距離を保つことにしています。

今のところ、三人とも目は悪くない様子。
でも、やっぱり1時間も
ゲーム画面を見続けるのは良くないと思うので、
できれば30分に一度は
目を休ませるために休憩を入れたいところ。
目下のブームはマリオカート。
shouはあっという間にパパのレベルを追い抜き、
ryuも1位になることは珍しくない。
kenはまだ興味が薄く、
ゲームに夢中の兄たちの邪魔をして叱られてばかり。
ゲームに頼りすぎるのは良くないけれど、
とりあえず、ゲームする時間としない時間のメリハリが、
きっちりできて、時間の意識がついてきたのは良かったかな。
あとは目が悪くならないのを祈るばかり・・・
一生ものだもんねえ、目は。
こんなものが売ってるくらい(笑)
オクダケ・レーダー
「オクダケ・レーダー」を設置すると、テレビの正面1m付近に近づくとセンサーが感知し、電源が消える仕組みになっています。


<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
育児あれこれ | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 男子小学生 夏休みの実態 (08/23)
- 夏休み 母 VS 小学男子×3 (07/20)
- ぐったりな毎日、そして地域と子育て。 (06/11)
- こんな日もある (05/21)
- 涙、涙、涙・・・ (03/31)
- 男の子三人×サンタの存在 クリスマス2011 (12/25)
- 初めての歯医者さん&素敵モノトーン歯ブラシ (10/20)
- 三兄弟 VS 働く母 そしてエコカラットの悲劇 (09/27)
- 仕事と私と子育てと (08/25)
- ワーキングマザーの短い夏休み☆計画 (08/10)
- 子供用携帯を一番安上がりにする方法? (05/29)
- 母の日 小4男子の場合 (05/15)
- シンプルで便利な手帳と新年度! (04/13)
- 頭の良い子が育つ・・・かもしれない?マンションの間取り大公開 (01/19)
- 悩める母親・9歳 (12/07)
- 生き物を育てるということ (10/28)
- 読み聞かせ「とべバッタ」と衝撃の事実 (09/13)
- 歯医者さんデビュー♪ (06/16)
- ハンバーグドッグ (05/11)
- Mother's Day 2010 (05/09)
- 新年度バタバタ続き (04/28)
- バトルブレーダーズ2010 (02/07)
- ドラゼミ体験☆次男 (01/27)
- 子供と一緒の買い物は・・・ (12/06)
- サンタへのリクエスト (11/30)
- スポーツと子育て (11/04)
- ボンメルシィ!でパン作り (11/02)
- ゲームの日 (09/04)
- 男の子の友達付き合い (09/03)
- 虫歯ゼロの秘密 (06/15)
- 悩める日々 (03/21)
- 大先輩 (03/06)
- 料理のできる男(希望) (02/22)
- マフィンとイライラ (02/20)
- BE-GOにちゃれんじ (12/10)
- 誕生日ケーキ (11/07)
- 新しい発見・・・動物園にて (11/03)
- イマドキの女子高生 (10/07)
- 4日間の夏休み (08/17)
- 子供とゲーム (07/29)
- 一人でお風呂に入れる日まで (07/17)
- バイバイ、ラリーツイン (06/24)
- コドモバイル (04/29)
- WMへの道 (09/04)
- 歯の話 (07/20)
- 予防接種に行きました (06/21)
- ベビーベッドの行方 (06/21)
- 本当のぜいたく (06/09)
- 検索語句より・マクラーレンのベビーカー (05/23)
- 新しいお弁当箱 (05/22)
- 食欲爆発 (12/20)
- かかりつけ医 (10/16)
- 衣装持ち (10/12)
- お片づけ (03/16)
- 卵子の行方 (02/20)
- 悲劇のケーキ (02/18)
- 保育参観 (10/18)
- 食欲の秋 (10/07)
- ベビースリング (09/27)
- スローフード (09/27)
- ソーイング・・・ (08/21)
- 反抗期終了・・・? (08/11)
- 子育て修行中 (08/10)
- 育児バトン (07/27)
- 子育て支援って (06/01)
- 目下の悩み (05/26)
- おかいつリニューアル (04/04)
- オンナゴコロ (04/01)
- ああもう・・・ (03/23)
- 母子で外食 (03/22)
- 世代交代 (03/02)
- 野菜嫌い克服ソング (02/25)
- 女心 (02/18)
- 子供が苦手!! (02/08)
- 初めてのおつかい (12/08)
- 生活リズム (11/07)
- 笑顔 (11/07)
- ファーストフード (11/07)
- しまじろう (11/07)
- 幼稚園もいろいろ。 (11/05)
- マザコンも悪くない? (11/04)
- 乳児湿疹 (10/19)
- 早期教育 (10/18)
- クロゼットの奥で (10/15)
- ベビーカー選び その後 (09/25)
- ふたりきょうだい (09/07)
- タイミング (09/02)
- ベビーカー選び (09/02)
- ごちそうさまが、聞きたくて。 (08/26)
- おやつ (08/19)
- 昨夜のできごと (07/08)