2004.11.07 Sunday
ベネッセから発売されている、こどもちゃれんじ。
育児中のママなら、誰でも知っている、
あの虎のキャラクターを使用したしまじろうが主役となって、
日常生活、言葉、音楽、体操、遊び、動物…などなどを、
絵本+おもちゃ、もしくは絵本+ビデオのセットとして、
楽しく遊び、学べるように、毎月送ってくるアレである。
shouが1歳半くらいの頃から、我が家では子供ちゃれんじ・ぷちを頼んでいる。
実は、ちゃんと始める前に、オークションで一年分のビデオとおもちゃを格安落札し、
shouの反応を確かめた上で、考えに考えて決めた。
仲良しのお友達からのオススメもあって。
でも、正直に言うと、私はしまじろうがあんまり好きじゃない。
だって、まずあまりかわいくない。
子供なのに、虎だから、手や足に縞模様があるんだけど、
あれがどうしても「ムダ毛」に見えてちょっとイヤだ。
それに、しまじろうのパパとママも、なんだか無理やり作った感じ。
あとは名前。長男なのに、なぜ「しまじろう」??
しかも、子供には覚えにくいし発音しにくい。
shouは2歳を過ぎても、しまじろうと言えず、
しばらくの間なぜか「チャップ」と呼んでいた。
もっと呼びやすい名前にしてもらいたいものだ。
また、ビデオに登場するお兄さんがいただけない。
いや、お兄さんと言うのも問題がある。
あの男は間違いなくオジサンだ。
時々、そのオジサンが上半身裸となって、子供と一緒に水遊びをしたり、
風呂に入っていたりすると、もう目を背けたくなる。
今は自分で「の○ゆきお兄さんですよー♪」などと言っているが、
数年前まで「のぶりんですよー♪」などと、
とんでもない呼び方を押し付けていたことを私は知っている。
さらに、子供との息もイマイチ合っていないことが多い。
顔的には可もなく不可もなく、といったところだが、
申し訳ない、あのニヤついた顔、私はどーしても好きになれない。
別に「おかいつ」のひろみちお兄さんレベルのさわやかさを出せとは言わないが、
もーちょっとなんとかならないものか。
しかし、それでも我が家がしまじろうを続けている理由…。
まず、shouがしまじろうを大好きである。なんで?どうして?
わからないけど、大好きで、毎月のモノが送られてくると、
自分で封筒を持って玄関まで行き、
自分で開けようと必死。
ビデオを見ると「チャップー♪」とウキウキ。
それに、おもちゃがすごい。
見事に子供の心をつかむようにできていて、
しかもなかなか市販されていないようなものばかり。
何かちょっと一工夫されているのだ。
毎年毎年、不具合を改良し、読者の意見を取り入れて、
良いものへと工夫を重ねているからこそできる技だろう。
あとはビデオ+絵本のダブル効果。
ビデオで、リズムや言葉、動物の動く様子などを覚え、
寝る前の絵本タイムで同じ光景を復習。
特に、あいさつや歯磨き、トイレトレなど、
ちょっとしたしつけの手助けになる。
動物の名前なんかも、毎月違った動物が紹介されるので、結構覚えたかも。
意外な活用法としては、毎月ついてくるママ向けの小冊子。
初めての子供を持つ母親にありがちな、
「言葉が遅い」「反抗期の接し方」「お友達とのつきあい」などの悩みを、
毎回特集を組んで決め細やかに解説してあって、
しかも非常にわかりやすいのだが、これが夫に好評。
分厚い育児書だと、読む暇もなければ読む気もしないが、
イラストを交えた薄い冊子なので、気軽に読めるというのだ。
これを読んで、ああそうなんだ、そうかそうか、うちはまだマシなほうか、
などと夫婦で話し合うきっかけになったりする。
まあ、これだけの中身で毎月1680円…。
年払いにすればもうちょっと安い。
うーん、内容のわりに高いような気もするが、
結局自動引き落としなのであまりお金を払っている感覚もなく、
無理なく続けられる微妙な金額かな。
まあ、育児に必ずしも必要なものではないし、絶対オススメ!というほどでもない、
あれば多少、育児が楽になる、という程度かな。
もし、興味があってやってみたい!という方は、お友達に紹介してもらうのが良い。
なんかプレゼントがもらえるので。
まあ、たいしたものじゃないけど、私がもらった「名前シール」は、
子供の名前を印刷してもらえるので、
公園用のおもちゃなんかにはるのにちょうど良かった。
あー、でもやっぱ、あの縞模様、オジサン、好きになれないなあ…。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
育児中のママなら、誰でも知っている、
あの虎のキャラクターを使用したしまじろうが主役となって、
日常生活、言葉、音楽、体操、遊び、動物…などなどを、
絵本+おもちゃ、もしくは絵本+ビデオのセットとして、
楽しく遊び、学べるように、毎月送ってくるアレである。
shouが1歳半くらいの頃から、我が家では子供ちゃれんじ・ぷちを頼んでいる。
実は、ちゃんと始める前に、オークションで一年分のビデオとおもちゃを格安落札し、
shouの反応を確かめた上で、考えに考えて決めた。
仲良しのお友達からのオススメもあって。
でも、正直に言うと、私はしまじろうがあんまり好きじゃない。
だって、まずあまりかわいくない。
子供なのに、虎だから、手や足に縞模様があるんだけど、
あれがどうしても「ムダ毛」に見えてちょっとイヤだ。
それに、しまじろうのパパとママも、なんだか無理やり作った感じ。
あとは名前。長男なのに、なぜ「しまじろう」??
しかも、子供には覚えにくいし発音しにくい。
shouは2歳を過ぎても、しまじろうと言えず、
しばらくの間なぜか「チャップ」と呼んでいた。
もっと呼びやすい名前にしてもらいたいものだ。
また、ビデオに登場するお兄さんがいただけない。
いや、お兄さんと言うのも問題がある。
あの男は間違いなくオジサンだ。
時々、そのオジサンが上半身裸となって、子供と一緒に水遊びをしたり、
風呂に入っていたりすると、もう目を背けたくなる。
今は自分で「の○ゆきお兄さんですよー♪」などと言っているが、
数年前まで「のぶりんですよー♪」などと、
とんでもない呼び方を押し付けていたことを私は知っている。
さらに、子供との息もイマイチ合っていないことが多い。
顔的には可もなく不可もなく、といったところだが、
申し訳ない、あのニヤついた顔、私はどーしても好きになれない。
別に「おかいつ」のひろみちお兄さんレベルのさわやかさを出せとは言わないが、
もーちょっとなんとかならないものか。
しかし、それでも我が家がしまじろうを続けている理由…。
まず、shouがしまじろうを大好きである。なんで?どうして?
わからないけど、大好きで、毎月のモノが送られてくると、
自分で封筒を持って玄関まで行き、
自分で開けようと必死。
ビデオを見ると「チャップー♪」とウキウキ。
それに、おもちゃがすごい。
見事に子供の心をつかむようにできていて、
しかもなかなか市販されていないようなものばかり。
何かちょっと一工夫されているのだ。
毎年毎年、不具合を改良し、読者の意見を取り入れて、
良いものへと工夫を重ねているからこそできる技だろう。
あとはビデオ+絵本のダブル効果。
ビデオで、リズムや言葉、動物の動く様子などを覚え、
寝る前の絵本タイムで同じ光景を復習。
特に、あいさつや歯磨き、トイレトレなど、
ちょっとしたしつけの手助けになる。
動物の名前なんかも、毎月違った動物が紹介されるので、結構覚えたかも。
意外な活用法としては、毎月ついてくるママ向けの小冊子。
初めての子供を持つ母親にありがちな、
「言葉が遅い」「反抗期の接し方」「お友達とのつきあい」などの悩みを、
毎回特集を組んで決め細やかに解説してあって、
しかも非常にわかりやすいのだが、これが夫に好評。
分厚い育児書だと、読む暇もなければ読む気もしないが、
イラストを交えた薄い冊子なので、気軽に読めるというのだ。
これを読んで、ああそうなんだ、そうかそうか、うちはまだマシなほうか、
などと夫婦で話し合うきっかけになったりする。
まあ、これだけの中身で毎月1680円…。
年払いにすればもうちょっと安い。
うーん、内容のわりに高いような気もするが、
結局自動引き落としなのであまりお金を払っている感覚もなく、
無理なく続けられる微妙な金額かな。
まあ、育児に必ずしも必要なものではないし、絶対オススメ!というほどでもない、
あれば多少、育児が楽になる、という程度かな。
もし、興味があってやってみたい!という方は、お友達に紹介してもらうのが良い。
なんかプレゼントがもらえるので。
まあ、たいしたものじゃないけど、私がもらった「名前シール」は、
子供の名前を印刷してもらえるので、
公園用のおもちゃなんかにはるのにちょうど良かった。
あー、でもやっぱ、あの縞模様、オジサン、好きになれないなあ…。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/88
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
育児あれこれ | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 男子小学生 夏休みの実態 (08/23)
- 夏休み 母 VS 小学男子×3 (07/20)
- ぐったりな毎日、そして地域と子育て。 (06/11)
- こんな日もある (05/21)
- 涙、涙、涙・・・ (03/31)
- 男の子三人×サンタの存在 クリスマス2011 (12/25)
- 初めての歯医者さん&素敵モノトーン歯ブラシ (10/20)
- 三兄弟 VS 働く母 そしてエコカラットの悲劇 (09/27)
- 仕事と私と子育てと (08/25)
- ワーキングマザーの短い夏休み☆計画 (08/10)
- 子供用携帯を一番安上がりにする方法? (05/29)
- 母の日 小4男子の場合 (05/15)
- シンプルで便利な手帳と新年度! (04/13)
- 頭の良い子が育つ・・・かもしれない?マンションの間取り大公開 (01/19)
- 悩める母親・9歳 (12/07)
- 生き物を育てるということ (10/28)
- 読み聞かせ「とべバッタ」と衝撃の事実 (09/13)
- 歯医者さんデビュー♪ (06/16)
- ハンバーグドッグ (05/11)
- Mother's Day 2010 (05/09)
- 新年度バタバタ続き (04/28)
- バトルブレーダーズ2010 (02/07)
- ドラゼミ体験☆次男 (01/27)
- 子供と一緒の買い物は・・・ (12/06)
- サンタへのリクエスト (11/30)
- スポーツと子育て (11/04)
- ボンメルシィ!でパン作り (11/02)
- ゲームの日 (09/04)
- 男の子の友達付き合い (09/03)
- 虫歯ゼロの秘密 (06/15)
- 悩める日々 (03/21)
- 大先輩 (03/06)
- 料理のできる男(希望) (02/22)
- マフィンとイライラ (02/20)
- BE-GOにちゃれんじ (12/10)
- 誕生日ケーキ (11/07)
- 新しい発見・・・動物園にて (11/03)
- イマドキの女子高生 (10/07)
- 4日間の夏休み (08/17)
- 子供とゲーム (07/29)
- 一人でお風呂に入れる日まで (07/17)
- バイバイ、ラリーツイン (06/24)
- コドモバイル (04/29)
- WMへの道 (09/04)
- 歯の話 (07/20)
- 予防接種に行きました (06/21)
- ベビーベッドの行方 (06/21)
- 本当のぜいたく (06/09)
- 検索語句より・マクラーレンのベビーカー (05/23)
- 新しいお弁当箱 (05/22)
- 食欲爆発 (12/20)
- かかりつけ医 (10/16)
- 衣装持ち (10/12)
- お片づけ (03/16)
- 卵子の行方 (02/20)
- 悲劇のケーキ (02/18)
- 保育参観 (10/18)
- 食欲の秋 (10/07)
- ベビースリング (09/27)
- スローフード (09/27)
- ソーイング・・・ (08/21)
- 反抗期終了・・・? (08/11)
- 子育て修行中 (08/10)
- 育児バトン (07/27)
- 子育て支援って (06/01)
- 目下の悩み (05/26)
- おかいつリニューアル (04/04)
- オンナゴコロ (04/01)
- ああもう・・・ (03/23)
- 母子で外食 (03/22)
- 世代交代 (03/02)
- 野菜嫌い克服ソング (02/25)
- 女心 (02/18)
- 子供が苦手!! (02/08)
- 初めてのおつかい (12/08)
- 生活リズム (11/07)
- 笑顔 (11/07)
- ファーストフード (11/07)
- しまじろう (11/07)
- 幼稚園もいろいろ。 (11/05)
- マザコンも悪くない? (11/04)
- 乳児湿疹 (10/19)
- 早期教育 (10/18)
- クロゼットの奥で (10/15)
- ベビーカー選び その後 (09/25)
- ふたりきょうだい (09/07)
- タイミング (09/02)
- ベビーカー選び (09/02)
- ごちそうさまが、聞きたくて。 (08/26)
- おやつ (08/19)
- 昨夜のできごと (07/08)