2007.03.14 Wednesday
子供の頃は、古い戸建ての、古い壁付けのフツーのキッチン。
大学生になって、初めての1人暮らしは、コンロ一口のコンパクトキッチン。
結婚してからは、選ぶ余地無く昭和レトロなボロキッチン。
それでも、私なりに、お料理を楽しんで、少しでも使いやすく、
いろいろと工夫をしてきたつもりでした。
が、どーしても限界があり、イマイチ、キッチンという場所を好きになれないまま。
そして、初めてマイホーム(と言ってもマンションだけど)を持つことになり、
初めて、自分にとって理想のキッチンとは、と、考えてみました。
キッチンメーカーも、いくつかショールームを回ってみて、
おおすごい!とか、うわ便利!とか、驚きの連続。
色やデザイン、質感もそれぞれだし、引き出し一つ、包丁の収納一つとっても、
すごい工夫がしてあって、見ているだけでとても参考になります。
戸建ての展示場も、キッチンを中心にいろいろ見て回り、
インテリアとか住宅関係の雑誌もいっぱい借りてきて、
結構な数のキッチンを見たと思います。
でもいろいろ見ると、余計にわからなくなったりするのよね、
これもいい、あれもいいって目移りしちゃって。
なので、まずは、自分にとってキッチンとはどういう場所なのか?
ということを、ここ数週間で、考えてみました。
確かに、お料理を作る場所、と言ってしまえば、それまでだけど、
お友達を呼んでおもてなしをしたり、子供と一緒に料理をしたり、
ダイニングにいる家族とおしゃべりしたり、音楽を聴いたり、
スケジュールをチェックしたり、電話したり、レシピ本を読んだり・・・
実にいろいろなことを、私はこの場所でしているのでした。
そして、家にいる時間のうち、結構な割合の時間を、過ごしている場所。
そう思うと、やっぱり主婦にとって、キッチンは重要です。
もちろんマンションなので、注文住宅のように、
あれこれわがままは言えないけれど、
きっとこれからも、私にとって大事な場所であり続けるであろうキッチン、
少しでも、居心地がいい、私にとっての「部屋」であって欲しい。
amstyleみたいに、
自分好みにオーダーできたらいいんだけど、そういうわけにもいかないので、
いろいろ、いろいろ考えたんだけど、
トステムのシステムキッチン「クレディア」のコンセプト、
インテリアキッチンが、なんだかイメージにぴったり。
いかにもキッチン!っていう感じじゃなくて、お部屋の一部みたいな、
それでいて、キッチンとしての機能もしっかりしてて。
マンションの標準は、カウンター、吊戸棚付きの、
普通のホワイト系の対面キッチン。
でも、窓が無いので、やっぱり開放感を大事にしたくて、
カウンターはフルフラット、吊戸棚なし、にしようかなと。
丸見えだから、今よりもお掃除がんばろうって気になるし。
それから、お部屋の一部として違和感が無いように、キッチン本体は木目。
食器棚も、ガラス部分が無い、リビングにも置けるような木目のもので。
グリーンを飾ったり、もちろんPCが置けるスペースも確保してね。
こうなったら、冷蔵庫も木目調にしようか、なんて思ってます。
ホワイトでまとめたほうが、圧迫感が無いんだろうと思うけれど、
それじゃあいかにも台所、って気がして。
理想は、「あれ、ここ台所だったの?」って言う見た目。
そして見た目とは正反対の、使い勝手の良さ。
しかし立ちはだかる予算の壁(笑)
でもきっと、自分で好きなようにキッチンを選べるのは、
これが最初で最後。
さ、がんばるぞ!
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
大学生になって、初めての1人暮らしは、コンロ一口のコンパクトキッチン。
結婚してからは、選ぶ余地無く昭和レトロなボロキッチン。
それでも、私なりに、お料理を楽しんで、少しでも使いやすく、
いろいろと工夫をしてきたつもりでした。
が、どーしても限界があり、イマイチ、キッチンという場所を好きになれないまま。
そして、初めてマイホーム(と言ってもマンションだけど)を持つことになり、
初めて、自分にとって理想のキッチンとは、と、考えてみました。
キッチンメーカーも、いくつかショールームを回ってみて、
おおすごい!とか、うわ便利!とか、驚きの連続。
色やデザイン、質感もそれぞれだし、引き出し一つ、包丁の収納一つとっても、
すごい工夫がしてあって、見ているだけでとても参考になります。
戸建ての展示場も、キッチンを中心にいろいろ見て回り、
インテリアとか住宅関係の雑誌もいっぱい借りてきて、
結構な数のキッチンを見たと思います。
でもいろいろ見ると、余計にわからなくなったりするのよね、
これもいい、あれもいいって目移りしちゃって。
なので、まずは、自分にとってキッチンとはどういう場所なのか?
ということを、ここ数週間で、考えてみました。
確かに、お料理を作る場所、と言ってしまえば、それまでだけど、
お友達を呼んでおもてなしをしたり、子供と一緒に料理をしたり、
ダイニングにいる家族とおしゃべりしたり、音楽を聴いたり、
スケジュールをチェックしたり、電話したり、レシピ本を読んだり・・・
実にいろいろなことを、私はこの場所でしているのでした。
そして、家にいる時間のうち、結構な割合の時間を、過ごしている場所。
そう思うと、やっぱり主婦にとって、キッチンは重要です。
もちろんマンションなので、注文住宅のように、
あれこれわがままは言えないけれど、
きっとこれからも、私にとって大事な場所であり続けるであろうキッチン、
少しでも、居心地がいい、私にとっての「部屋」であって欲しい。
amstyleみたいに、
自分好みにオーダーできたらいいんだけど、そういうわけにもいかないので、
いろいろ、いろいろ考えたんだけど、
トステムのシステムキッチン「クレディア」のコンセプト、
インテリアキッチンが、なんだかイメージにぴったり。
いかにもキッチン!っていう感じじゃなくて、お部屋の一部みたいな、
それでいて、キッチンとしての機能もしっかりしてて。
マンションの標準は、カウンター、吊戸棚付きの、
普通のホワイト系の対面キッチン。
でも、窓が無いので、やっぱり開放感を大事にしたくて、
カウンターはフルフラット、吊戸棚なし、にしようかなと。
丸見えだから、今よりもお掃除がんばろうって気になるし。
それから、お部屋の一部として違和感が無いように、キッチン本体は木目。
食器棚も、ガラス部分が無い、リビングにも置けるような木目のもので。
グリーンを飾ったり、もちろんPCが置けるスペースも確保してね。
こうなったら、冷蔵庫も木目調にしようか、なんて思ってます。
ホワイトでまとめたほうが、圧迫感が無いんだろうと思うけれど、
それじゃあいかにも台所、って気がして。
理想は、「あれ、ここ台所だったの?」って言う見た目。
そして見た目とは正反対の、使い勝手の良さ。
しかし立ちはだかる予算の壁(笑)
でもきっと、自分で好きなようにキッチンを選べるのは、
これが最初で最後。
さ、がんばるぞ!
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1345
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
キッチン | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- キッチンの北欧化その5 北欧から届いたキッチンマット (03/12)
- キッチンシンクの洗剤ラックを撤去 (03/01)
- カルティオとグラスの水切り (02/26)
- キッチンの北欧化 その4 男前ブレッドボックスを置いてみる (02/24)
- 食器棚 秋冬バージョン (02/23)
- ケメックスへの不満と新入りドリッパー (02/08)
- 波佐見の丼とティーマ、忘れがちな楽天キャンペーン (02/01)
- 機能?デザイン?キッチンマット選び (01/27)
- 2012年、北欧食器がこんなに増えました (12/31)
- 職場用の理想のマグを発見! (12/20)
- カトラリーを新調 (11/30)
- キッチンに飾れるバナナハンガー (11/16)
- 木の器とカトラリー&楽天マラソン情報 (10/29)
- 割れたティーマの使いみちと、新しいマグ (10/23)
- iPhoneで北欧食器をデジイチ(風)に撮影 (10/16)
- キッチンの北欧化その3 H55を飾ってみる (10/09)
- やっちまったぁ! (10/09)
- ミトン選び (10/06)
- 7月のお買いものマラソンで買ってまだ届かないもの (10/02)
- うちのお鍋たち (10/01)
- ティーマのイエロー & 楽天買い回り & 無印良品週間 (09/27)
- イッタラのシール問題に決着をつけてみる (09/24)
- イッタラのロゴシール、はがす?はがさない? (09/21)
- ティーマのカップ&ソーサー、ただ今4色 (09/20)
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- キッチンの北欧化その2 北欧バッグが届いた!けど・・・ (09/11)
- キッチンの北欧化その1 & 楽天マラソン情報 (09/01)
- IKEAのホットドッグを再現< ティーマ21センチプレート> (08/31)
- イッタラ & フランフラン コラボ計画 (08/30)
- キッチンの収納<パントリー>マイナーチェンジ (08/29)
- ストレスフリーな食器棚 カトラリーとカップの収納 (08/20)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・3 (08/19)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・2 (08/18)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・1 (08/17)
- ティーマのオリーブグリーン情報追加 & 夏のお弁当 (08/08)
- ティーマのオリーブ&ブラウン (07/24)
- 増え続けるオリゴ^^ (07/21)
- お買いものマラソンで、廃盤色見っけ! (07/10)
- ティーマのスクエアプレート、ミニサイズがいい感じ (07/06)
- 買い回りと食器棚コーディネート (07/01)
- 夏色ティーマ、大人買い♪ (06/28)
- ストレスフリー、だけど物足りない食器棚 (06/21)
- 早くも、次の楽天買い回り企画決定?! (06/18)
- 誕生日と楽天スーパーセール (06/04)
- ティーマとオリゴを追加購入・カラーマジックにはまる (05/18)
- イッタラ食器プレゼント企画☆当選者発表♪ (05/12)
- ティーマのボウルと食洗機の相性 (05/11)
- ティーマのプレートと食洗機の相性 (05/09)
- 長方形のお皿・・・妥協と失敗 (03/28)
- 壁に付ける家具とスマートフォン (03/27)
- フライパン&炒め鍋の買い換えとちょっと失敗^^; (03/25)
- 卓上調味料の容器<無印良品> (03/15)
- オリゴのマグとお茶セットの収納 (03/13)
- カステヘルミの大きなプレートと食洗機 (02/28)
- 食洗機&電子レンジOK!の木目調シンプルボウルをリピ (02/26)
- 届きました^^「ティーマがあれば 北欧の白い皿に盛るレシピ」 (02/20)
- バレンタインに♪可愛すぎるシフォンケーキとカステヘルミ (02/15)
- 明治R-1ヨーグルト+オリゴの朝食 (02/11)
- バイバイ、グローバル。いらっしゃい、関孫六。 (02/07)
- 初めてのカステヘルミ (02/05)
- 白山陶器のポットと箸置きが届きました (01/27)
- oxoのモノトーンキッチングッズをリピ&追加☆ (01/25)
- ティファールの圧力鍋・・・がパスタ鍋?! (01/13)
- iittala ティーマの美しすぎるボウル♪ (01/04)
- ストレスフリーな食器棚☆こんな風に置いてみました (12/22)
- ストレスフリーな食器棚☆iittalaだらけ〜^m^ (12/21)
- 保存容器の使い分けと収納 (12/10)
- 初めてのARABIA♪我が家にお迎え (12/06)
- ル・クレーゼ & ティーマ にプラスα (12/04)
- ストレスフリーな食器棚☆ティーマの新入り (11/25)
- マグカップ おススメイロイロ (11/23)
- 5人家族のマグ探し☆アラビア?ティーマ?イニシャル? (11/21)
- シンプルブラックが美しい ル・クレーゼ グリルロンドをどう使う? (11/19)
- お魚を焼くなら・・・レンジ?グリル?トースター?それとも・・・ (11/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーン土鍋 (10/31)
- 重量級ティーマが我が家に登場その2☆ホワイトの特大ボウル (10/22)
- 重量級ティーマが我が家に登場☆白黒プラター (10/18)
- 深型引き出しにキッチン消耗品をスッキリ収納 (10/12)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 収納こだわり生活のススメ (10/02)
- 調味料収納をシンプル&ストレスフリーに (10/01)
- ティーマでカレーの二段活用 (09/26)
- 塩コショウを使いやすくシンプルに (09/25)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その4<ティーマ追加購入> (09/20)
- シンプルモダンなケトル・・・ちょっと妥協 (09/17)
- 届きました♪白山陶器の白いご飯茶碗 (09/15)
- 私が選んだ白いお茶碗 (09/12)
- 白いご飯茶碗を選ぶ (09/10)
- 100円ショップキャン★ドゥの黒いシリコン菜ばし&スプーン (09/08)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- GEL COOLのお弁当箱にピッタリ♪シリコンケース (08/22)
- 食洗機対応♪のモダンな木目調スープボウル (08/21)
- やっと見つけた!理想の水切りトレー (08/18)
- ストレスフリーな食器棚、iittala Teema 増殖中♪ (08/13)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーンまな板 (07/28)
- は じ め て の Teema! (07/22)
- ストレスフリーな食器棚、引き出し収納に悩む (07/14)
- 我が家の定番キッチングッズ☆ジャストフィットな麦茶ポット (06/15)
- 我が家の定番キッチングッズ☆シンプルモダンなトング (06/13)
- 我が家の定番キッチングッズ☆バーミックス+@ (06/08)
- 食洗機のお手入れ・プロに聞いた意外?な裏技 (06/01)
- ビルトイン食洗機のお手入れ・注目ポイント! (05/30)
- サラダスピナー対決 oxo VS チェリーテラス (04/29)
- フェリシモ再開☆シンプルなアイデア食器 (02/25)
- シンプルで便利な箸置き。我が家初の白山陶器♪ (02/13)
- 黒&白 まな板失敗 (lll-ω-) (02/11)
- シンプルで丈夫すぎるおはし (02/04)
- ストレスフリーな食器棚・5〜6段目 (01/12)
- ストレスフリーな食器棚・3〜4段目 (01/11)
- ストレスフリーな食器棚・1〜2段目 (01/09)
- グローバブルズ?な黒のゴム手袋 (12/13)
- まな板の買い替え 白 → 黒 (11/29)
- キッチンツール追加導入 (11/27)
- ダイソーのシンプルスポンジいろいろ (11/24)
- キッチンの収納(小物類・マイナーチェンジ2) (11/21)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- ふきんと台拭き (11/16)
- キッチンシンクの小物たち (11/15)
- シリコンスチーマーを使いこなしてみました (11/10)
- 木製マルチボウルで和洋兼用 (11/04)
- 断捨離の道・キッチン もう一息! (11/01)
- お鍋の季節 (10/30)
- 断捨離の道・キッチンいろいろ・・・そろそろ終わり? (10/21)
- 断捨離の道・食器 2 (10/20)
- スーパーラジエントヒーターについて (10/19)
- 断捨離の道・食器 (10/18)
- 断捨離の道・キッチン小物 6 (10/16)
- 断捨離の道・キッチン小物 4 (10/11)
- 読者プレゼント企画第4弾♪ルクエスチームケースプレゼント! (09/16)
- しゃもじの買い替え (07/25)
- シリコンスチーマーを買ってみました (07/11)
- 新しいやかん (07/04)
- ブラバンシア ブレッドビンのあるキッチン (06/12)
- 新しいフライパン (02/11)
- 準備万端 (01/31)
- 思い切って処分・キッチン関係 (08/29)
- メジャーカップ(キッチン小物) (07/22)
- やかん買いました (05/16)
- キッチンの設備(食洗機利用のコツ) (03/14)
- キッチンの設備(スーパーラジエントヒーター・1年使用後) (03/11)
- キッチンの収納<その他> (02/22)
- キッチンの収納<食器類> (02/18)
- キッチンの収納<パントリー> (02/10)
- キッチンの収納<家電> (02/03)
- キッチンの収納<コンロ回り・調味料> (01/31)
- インテリアキッチン (01/17)
- 食器棚の選び方 (01/14)
- キッチンの設備(スーパーラジエントヒーター・1週間使用後) (11/03)
- ダイニングカーペット (10/16)
- そして再びラジエントヒーター選び (03/31)
- 電磁波問題・2 (03/29)
- 電磁波問題 急浮上 (03/29)
- 理想のキッチン (03/14)